その7
9.石の除去と池の作成 | ||
9-1 | 平成18年9月9日(土)、朝6時20分に家を出発。7時には実家に着いた。 先月トラクターを運んだダンプを知人宅に借りに行き、ユンボを積んで出発。 約1時間かかって我が家に到着したのは9時少し前。ユンボを降ろして、石の除去作業を開始。と言っても私はダンプの運転手。ユンボは親父が乗っている。 ダンプに10杯以上運んで(途中から数え忘れた)除去作業は終了。石は我が家の敷地の一番奥においてある。この石を使って何かする予定(池の中に入れるとか、土留めにするとか思案中)だ。 終わったのは午後2時20分頃。昼休みは昼食を食べた20分ほどだから実質の稼働時間は、5時間。 往復でダンプが2時間。マイカーで1時間半。その他、ユンボの積み込みやダンプの返却等結構大変だった。 中でも、ユンボをダンプに載せての実家と我が家との往復が最も疲れた。というのも、重量物を腰の高いダンプに載せるので、カーブでダンプが左や右に傾くのだ。 家を朝の6時20分に出発して、帰ってきたのは17時30分。実質11時間10分かかったが、費用は弁当代の2000円のみ。 しかし、疲れたーーー。 これで、次回からは、池作りか?いやその前に塀を作らなければ・・・・・ と思ったら、9月10日の今日は、朝4時過ぎにドシャ降り状態、6時半過ぎの現在は雨は止んでいますが、どうやら1日中雨のようです。 この日以降、私の休日は9月23日(土)まで晴れないようです。 |
ここからは少し減っていたのですが・・・ 平成18年8月20日の時 平成18年9月16日の様子 こんな感じになりました。ヤッホー(ノ^∇^)ノ |
9-2 | 池の計画は右の写真の位置にして深さを1mぐらいにするつもりです。底はコンクリートをするつもりなので、更に10cm深くします。従って1.1m掘る必要があります。 大きさは左の図のとおりとなり、22.5平方メートルの面積で、全部で24.75立方メートルの土を掘らなければいけません。何時完成することやら(^^;;; しかし続けていればいい運動になるかもしれません。ダイエットに最適だったりして(^^;;; |
|
9-3 | 平成18年9月24日午後12時半から1時10分まで、池の穴掘りをしました。しかし、右の写真分ぐらいしか掘れませんでしたが・・・ 午前中に井戸掘りをしたのですが、足腰がガタガタでまともに動けません。 地盤が土ではなく大きい石がゴロゴロしているので、まともにスコップが通りません。 下の写真に写っている機械で土をほぐしてスコップで掘ります。 |
|
9-4 | 朝掘った井戸と今掘っている池の土や石は一輪車で4杯になりましたが、浄化槽の周りに段差があるのでここを埋めました。 本日の池堀は延べ2時間です(0.219立方メートル)。と言うことは、単純計算では225時間ほどかかる・・・1日3時間で週6時間とすると、37.5週ほどかかりますね、雨の日も有るから、ほぼ1年か(^^;;; もっと小さい池にしようかな・・・検討する必要があるなー。 |
朝掘った井戸(直径0.25m、深さ0.8mで0.039立方メートル)。0.8mでコブシより少し小さい石の層に突き当たり、水が溜まってくれません。この層を掘りぬいておかねばいけないのかな? 1m×0.6m、深さ0.3mで0.18立方メートル。 ユンボだと1回でこれ位掘るもんな、やっぱり持ってくるかな??? |
9-5 |
平成18年9月30日(土)晴、朝6時45分頃からから掘り始めました。 こんな大きな石が埋まっていたりする。これ以上大きいと持てないかも・・・ 朝からで一輪車3杯分を掘りました。まだ7時35分でしたが、体力不足か、ゼイゼイ言ってますので、休憩です。 (50分、延べ池堀時間2時間50分) |
道具はこれです。 こんな感じで掘削します。しかし、本体は重いし、石に当たると中々進まないので体重をかけたりすると非常に体力を消耗します。その分作業は捗るのですが・・・体がもたない(^^;;; |
9-6 | やっぱり当初計画を変更しようっと。(軟弱?笑) 今掘っているところは2m×2.6m×1mにしてみよう。それとメダカ用は別に掘ってやろう。大きさは今のタライぐらいかな。しかし、これだけでも約6tの水か・・・ ついでに流れ(川)も作ってみよう。 問題はポンプだな・・・ま、その前に掘ることが一番問題か・・・(^^;;; |
|
9-7 |
休憩後10時再開(休憩しすぎ!)。45分で一輪車3杯を運びました。(延べ池堀時間3時間35分) 現在最も浅いところで35cm、もっとも深いところで60cm、計画では、周りを20cm高くする予定だから、もっとも深いところを後30cm掘らなければいけない。 休憩後、12時半再開。一輪車1杯と回りに石を並べて盛土です。 最大深さ105cm、縦横110cm×130cmになりました。 どうやら造成時に、ここを掘って木を焼却し、灰捨て場となっていたようで、40cmを過ぎると大きい石と燃えカスの枝を除いたら、掘りやすくなって作業は捗りました。木炭が一杯出てきましたが・・・(延べ池堀時間3時間45分) 昨日の体重より1.5kgほど減量していた。3時ぐらいに再開するかな・・・今日は、後0.5kg減ったら良いんだけどな。 今度は表層部40cmを掘削機で掘っていこうかな。 ということで、2時半開始、終了は3時45分。(延べ池堀時間5時間) 一輪車で3杯と周りに石を並べました。 大まかな大きさで掘っていったのでこんな感じになっています。左側の石については少し取り除く予定です。川を作らなければ・・・ これで本日の作業は終了です。腰が痛いし、体力が回復してこないです。今夜はぐっすり眠れるでしょう(多分)。 この感じだと掘り方は明日完成するかも??? 続いてメダカ用の池を掘るんだけど・・・ |
10時再開分終了。 12時半再開分終了。黒いのが木炭。木の腐りかけも・・・ 2時半開始 |